
| レベル | 
          内容 | 
          科目 | 
        |
|---|---|---|---|
![]()  | 
          講義 | ペットエステティック国際協会とは/ PEIAの信条 | 
        |
| 第一章 | ペットエステティック概論 | ||
| 第二章 | ペットエステティックにおけるシャンプー理論 | ||
| 第三章 | ペットエステティックにおけるコンディショナー理論 | ||
| 第四章 | アロマバス | ||
| 第五章 | ネイルカラー基本コース(※現在、休止中) | ||
| 第六章 | 肉球ケア | ||
| 実習 | ① | アロマバス(アロマ浴)の実習 | |
| ② | ネイルカラー基本コースの実習(※現在、休止中) | ||
| ③ | 肉球お手入れエステコースの実習 | ||
| 講義 | 第七章 | タラソセラピー + マッサージコース | |
| 実習 | ① | タラソセラピーの実習 | |
| ② | タラソセラピーを応用した簡易マッサージ技法 | ||
| 試験 | ペットエステティシャン ブロンズ学科試験 | ||
![]()  | 
          講義 | 第八章 | アロマセラピー+マッサージコース | 
| 実習 | アロマセラピー+マッサージコースの実習&マッサージ技法 | ||
| 講義 | 第九章 | ビビッドカラー(おしゃれ染め) | |
| 実習 | ビビッドカラーでの染色 | ||
| 講義 | 第十章 | ペットのためのアンチエイジングコース(全身染め) カラーレストレーションシステム  | 
        |
| 実習 | カラーレストーションでの染色 | ||
| 試験 | ペットエステティシャン シルバー学科試験 | ||
![]()  | 
          講義 | マッサージ技法 ペットエステティック 石野メソッド | |
| 実習 | マッサージ技法の実習 | ||
| 試験 | ペットエステティシャン ゴールドクラス学科試験 | ||
	    ※1) 「LEVEL1」、「LEVEL2」、「LEVEL3」の順に修得ください。「1」を修得するとブロンズクラス認定証を取得できます。シルバークラスの認定証を取得するには「1」を修了し「2」の受講が必要です。ゴールドクラスの認定証を取得するには、「1」および「2」を修了し、「3」の受講が必要です。
      ※2)認定校に加盟される教育機関では、「LEVEL1」および「LEVEL2」までのカリキュラム導入を必須としており、在校生のPEIA資格認定希望者には「LEVEL1」および「LEVEL2」までの受講を必須としています。
      ※3)「LEVEL3」はご希望に応じてPEIAより認定校へ特別認定講師が出張講習をいたします。(詳細はPEIA事務局へお問い合わせください)
      
PEIAペットエステティシャン養成カリキュラムでは、ペットエステティック国際協会フランス本部の公式製品(教材)として
厳正な認定基準をクリアした製品のみを使用しております。
ペットエステティック国際協会フランス本部公式製品認定基準
- 1世界のペット産業に新たなメニューを提供できること。
 - 2PEIAの哲学に沿ったペットエステ製品群と品質をバランス良く兼ね揃えていること。
 - 3製品品質は、自然に優しくエコロジーで川や海に流れた時に分解されること。
 - 4製品に刺激性が無くペットへの負担が少ないこと。
 - 5製品哲学がPEIAの哲学に合致していること。
 - 6製品が長期間安定していること。
 - 7製品開発の過程において動物実験をしていないこと。
 - 8ペットエステティック製品開発に長い歴史と保障があること。
 - 9製品開発思想がユニークで斬新であること。
 - 10デザインが綺麗でフランスセンスであること。
 - 11グルーミング技術者の増収と地位向上に繋がること。
 



最優秀製品賞認定証
公式教材認定証






